海外留学 海外赴任無しで英語TOEIC900点をめざせ!この辺りが実用英語の最小限レベル
ほんの少し優先順位を整理し 毎日30分の早起き 英語ルーチンを持つだけでいい
ネーティブスピーカーに習う…その前に あなたの毎日に英語学習があるか?
授業料を支払う前に、あなたの時間を英語に投資していますか?
身に付く 使える英語を 沖縄に 日本に 恩返し中
ゼロからワンフィッシュ本みんなで

2014年04月09日

英語は方言

エイゴは「方言」:こんな風に言うとビックリするかな?
紀元1066年にはフランスのノルマンディ公爵がイングランド侵攻
1016年にはデンマーク人が侵入
600年頃にはゲルマン人(ドイツ人)
43年から400年まではローマ帝国
ブリテン島に最も古く住んでいたのは、紀元前700年からの
「ケルト人」と言われる。
そんなわけで、元々のケルト語にギリシャ語、ラテン語、ドイツ語
北欧語、フランス語が混じり、それぞれの「方言」として成り立ったのがエイゴで、
そのまたさらに「方言」なのがアメリカ英語ということになる。
英語の綴りが不規則なのは、それぞれの単語のご先祖様が異なるためである。
また、多くの要素が混じり合うことで矛盾する要素を抱えながら、文法的に簡便化し、
イギリス/アメリカの覇権にも助けられて「国際語」になっていった。
それが私たちのいま学んでいる「英語」です。

写真はノルマンディのギョーム公がイングランドに上陸して起こった
「ヘイスティングスの戦い」
英語は方言

同じカテゴリー(講師のお言葉)の記事
三跪九叩頭の礼
三跪九叩頭の礼(2014-11-19 17:49)

LOVE, SEX AND WAR
LOVE, SEX AND WAR(2014-09-10 10:42)

Posted by Shuri Trilingual Toastmasters Club at 16:44│Comments(0)講師のお言葉
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。